女の子が生まれたら!お宮参りはいつ?衣装は?

出産直後に気になるお宮参り準備。
赤ちゃんの誕生を祝い健やかな成長を願う伝統行事ということは有名ですが、実際に行うとなると時期や衣装の準備など分からないことが意外と多いのではないでしょうか。
そこで今回は、お宮参りを行う時期や祝い着についてご紹介します。

□お宮参りはいつ行う?女の子と男の子でどう違う?

お宮参りに適している時期は生後約1ヵ月頃だとされていますが、実は正式には男の子と女の子で若干違います。
生まれた赤ちゃんが男の子であれば生後30・31・32日目に、女の子であれば生後31・32・33日目に行うのが伝統とされています。
ちなみにこちらは生まれた日を1日目として数えた日数です。

もちろんあくまでも一般的な例で、地域によって少しずつ違う場合もあります。
女の子がお嫁に行けるように男の子よりも先にお宮参りをするという伝統がある地域もありますので、お住まいの地域のしきたりをリサーチしておきましょう。

ここで補足ですが、お宮参りは産後すぐに屋外で行う行事ですのでお母さんと赤ちゃんの体調が最優先という大前提を忘れてはいけません。
絶対にこの時期に行わなければならないということはありませんので、体調が回復し、安定してからで大丈夫です。

お母さんの体力、神社の予約状況などを考慮して、柔軟に日程を家族で相談して決めましょう。

ただし、時期をずらした先の混雑状況などもきちんと確認し、ご祈祷の予約などは早めに済ましておきましょう。

□女の子の祝い着はどんなもの?

続いてお宮参りの際に着用する祝い着についてご紹介します。
祝い着とは、お宮参りの際に白羽二重の内着に羽織る衣装のことを指します。

古くから男の子の祝い着には父方の家紋を入れるしきたりがあったため、家紋を入れる部分に柄が被らないようにあらかじめデザインされていました。

そのため紋部分を開けずに柄が入っている女の子の祝い着との違いがありましたが、最近ではレンタル衣装が普及しているため男の子の祝い着にも家紋を入れることは少なくなっています。祝い着の柄に関しては、男の子と女の子での大きな差はないということですね。

続いて祝い着の柄について、女の子の祝い着では華やかな赤やピンクに蝶や花車などの吉祥文様を描いた友禅模様が主流とされています。
しかし最近では、「女の子=赤やピンク」という考え方は少なくなり、女の子の祝い着でも淡いグリーンやブルーなども選べるようになっていますが、
ママの好みのカラーを選ぶのが、あかちゃんも嬉しいと思います。
最近は、ママがお着物の場合にはアンティーク調の総柄も人気ですし、お宮参りのママがスーツの場合にはモダンな洋花柄のお宮参り産着も人気です。
お宮参りのパパとママがスーツの場合には、産着の色に合わせて、パパがネクタイやポケットチーフの色を産着の色に合わせて、ママもブラウスやワンピースのお色を産着の色に合わせたお宮参り部分リンクコーデなども大変人気です。レンタルできる産着も種類が豊富なので、ご家族の赤ちゃん初めてのイベントをおしゃれで華やかにお祝いしてみてはいかがでしょうか?

□まとめ

赤ちゃんそれぞれの誕生を祝うお宮参り、男女という区別でのしきたりは最近ではあまり重要視されなくなってきました。
女の子だからというよりもお子さま一人一人に合った祝い着で成長をお祈りしましょう。
祝い着のレンタルでお困りの際は、ぜひ当社までご相談ください。

産着レンタルでお悩みなら着物レンタルRETROへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です