お呼ばれ訪問着におすすめな髪飾りのポイントをご紹介します!
訪問着を着る際、ヘアスタイルをどうしようか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
結婚式等で訪問着を着る機会は意外とありますが、普段から着慣れていないといざという時に困ってしまいますよね。
そこで今回は、訪問着を着る際のヘアスタイルのマナーやおすすめの髪飾りについてご紹介します。

□訪問着に髪飾りはそもそもNG?
例えば結婚式にゲストとして出席する際、そもそもマナー的に髪飾りを付けてもよいのかと悩んだ経験はありませんか。
結論からお伝えしますと、髪飾り自体は付けてもよいとされています。
もちろん成人式のように大きな飾りは避けるべきですが、髪型に合わせるとむしろ髪飾りはあった方がよいのです。
髪型を盛って華やかさを出すことが難しい分、髪飾りが首から上の寂しさを埋めてくれます。
また、着物を着るとどうしても大人っぽい印象になってしまいますよね。
髪飾りを付けることで若々しさも演出できるでしょう。
「普段アクセサリーをあまりつけない」「華美過ぎないかの判断が難しい」などなど、不安な方もご安心ください。
次の見出しでおすすめの髪飾りのポイントをご紹介します。
□訪問着におすすめの髪飾りの特徴とは?
訪問着はフォーマルな場にゲストとして着ていくことの多い装いですので、髪飾りも品のあるデザインのものがよく合います。
特に、べっこうや真珠など古くから和装に合わせられてきた素材を使ったものとは相性バツグンだと言えるでしょう。
具体的には、着物のテイストに合わせたかんざし等がおすすめです。
洋装でも合うものを選べば使いまわせますし、頭の下の方など付ける位置によって控えめな印象にもできます。
さらに、もう少し華やかさが欲しいということで色柄物を選ばれる場合は、訪問着と同じトーンのものにすると全体に統一感が出て自然な華やかさを演出できます。
着物の柄の中で存在感のある色を髪飾りに持ってくるのも良いですね。
コーム型や扇型のものであれば、セットした髪に挿すだけで手軽に後ろ姿の印象を引き上げられます。
反対に、カジュアルな材質の髪飾りは訪問着に合いません。
大ぶりな花飾り等もフォーマルな場には合いませんので、避けて選ぶことをおすすめします。

□まとめ
訪問着で結婚式にご出席される際、髪飾りは付けることをおすすめします。
マナー的にそぐわないものとの区別に自信がない場合は、着物や和装に合ったテイスト・材質のものを選ぶと失敗しないでしょう。
当社ではおしゃれなモダン訪問着のレンタルも行っておりますので、お気軽にご相談ください。