留袖と訪問着の違いを知ってマナーを守った服装に!

フォーマルな和装が求められる行事に参加することになったとき、なにを、どんなふうに着るのが正しいのか分からず、困ってしまう方は多いのではないでしょうか。

特にややこしく感じるのが、留袖と訪問着です。

本記事ではこの2つにフォーカスを当て、それぞれの特徴と着こなし方について解説していきます。

どちらがどの場面で礼装としてふさわしいのか、どのように着れば失礼がないか、本記事を見てしっかりチェックしてみてください。

□色留袖と訪問着のそれぞれの特徴とは

*色留袖

色留袖は訪問着より格式が上です。

日本人の既婚女性の最高位の礼装は黒留袖です。

一方の色留袖は黒留袖よりフォーマル度が低く階級が下がりますが、既婚・独身のどちらでも着用できます。

色留袖の特徴は、上半身に模様が入っていないことです。

帯より上は色付き無地で、裾にのみ縁起の良い柄や模様が描かれています。

席についているとき上半身に柄がなければ、色留袖であるとひとめで分かります。

色留袖の着用シーンは慶事のみと決まっています。

子どもの入学式や卒業式、身内の結婚式などで着ることが主流です。

あくまで主役より華美にならないことに注意しましょう。

色留袖は、着物に描かれている紋の数で階級が変わります。

紋の数が多くなるほどフォーマルになり、五つ紋は黒留袖と同等の位なので、近しい親族でもセミフォーマルな場では紋の数を三つまでにすることをおすすめします。

行事のフォーマル度によってふさわしい紋の数の留袖を着用しましょう。

*訪問着

留袖よりカジュアルな礼装に、訪問着があげられます。

独身・既婚問わず着用でき、着用シーンも一気に幅広くなります。

訪問着の特徴は上半身にも柄があり、色や種類も豊富なこと。

さまざまな柄や色合いで、TPOに合った自分好みの着物を選べるメリットがあります。

少しカジュアルさが増す分、着用シーンも多様です。

子どもの学校行事、親戚や友人の結婚式や披露宴だけでなく、お茶会やお出かけなどイベントにも利用できます。

めでたい行事がある、しかしフォーマルすぎる格好は不釣り合い、というときには訪問着を着用しましょう。

□色留袖と訪問着の着こなし方

色留袖は格式が高い分、合わせるものも華美荘厳なのが一般的です。

帯は重厚感のある袋帯で、金・銀地のもの、かつ模様も縁起の良いものがいいでしょう。

たとえば錦織や唐織に正倉院文様や吉祥文様をあしらった帯などです。

帯揚げや帯締めも白を基調にしたものを選びます。

結婚式のようなフォーマルな場では帯留めは使用しません。

また結婚式に着ていくときは、比翼仕立てにすることで格式高く装います。

比翼仕立ては留袖独特の決まりごとで、留袖の下に白い生地を縫い付けて、白い着物を重ね着しているように見せる方法です。

比翼仕立てを施さず参加すると、カジュアルで場違いな雰囲気になってしまうので、結婚式に参加する際は忘れずに仕立てておきましょう。

バッグや草履などの小物類も金や銀があしらわれたものがふさわしく、帯の左側には礼装に合った末広と呼ばれる扇子を差します。

草履はフォーマルな場では、底の厚いものがよいとされています。

格式高い礼装ですから、品のある着こなしを意識しましょう。

一方訪問着は、場によって着こなしが少し異なっています。

結婚式に招待された際の服装は、訪問着の中でも品のあるものを心がけます。

慶事ですから、明るい色に縁起の良い柄を選びましょう。

帯は色留袖と同じように袋帯か、ひとつ格が下がる名古屋帯に金糸や銀糸で文様が施されたものを。

色留袖と違う点は、半衿や帯揚げ、帯締めなどの色があまり決まっていないことです。

着物に合った、淡い色の上品なものがいいでしょう。

草履とバッグも金銀色を使用したもので礼装に合わせます。

こちらもフォーマルな厚底の草履を着用します。

お茶会や観劇などのイベントごとではもう少しカジュアルでも大丈夫です。

帯や衿の選択肢も広がりますし、品のある帯留めをつけて高級感を演出できます。

ぜひ訪問着でのおしゃれを楽しんでください。

□まとめ

礼装はルールが多く、着用に不安がある方もいらっしゃるかもしれません。

色留袖は上半身に模様がなく、訪問着は全身に模様が施されていることを、違いとして覚えておいてください。

格式の違いや着用シーンについては、よりフォーマルで身内の慶事で使うのが色留袖、友人や知人の慶事だけでなくお出かけ着としても着用できるのが訪問着です。

当社では色留袖、訪問着ともに送料無料で一式レンタルを取り扱っております(送料無料サービスは一部地域を除く)。

また着用の場面やルールに詳しいスタッフも多数おりますので、ご不安な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

投稿者プロフィール

hanako
hanako着物コンサルタント
着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。

令和のNEW着物ブランド 『いちは』

いちはのおすすめ七五三7歳着物
令和のNEW着物ブランド 『いちは』は写真館用に作られてるお着物なので、とってもおしゃれ!品質の高さは勿論、伝統文化を大切にしながらも現代的なアレンジで着る人らしさを引き出す着物。メインデザイナーとスタイリストは2名ともパリコレ経験者で、細部にまでこだわった丁寧な作りが特徴。一般販売も無く、希少性も高い魅惑のお着物は一見の価値あり。