着物レンタルの魅力!便利でお得な宅配サービス活用法

着物を着る機会は特別な日だけと思っていませんか?実は、気軽にレンタルを活用すれば、もっと身近に着物を楽しむことができます。「お店に行く時間がない」「高価な着物を購入するのは難しい」と悩む方にも、宅配の着物レンタルならネットからの申し込みで手軽に着物を試せます。

本記事では、着物の宅配レンタルの基本から、ネット申し込み着物メリットや注意点、利用方法まで詳しく解説します。着物をもっと気軽に楽しめるようになるヒントが詰まっていますので、ぜひ最後までお読みください。

目次

  1. 着物の宅配レンタルとは?
    • 宅配レンタルの基本的な仕組み
    • どんな着物がレンタルできるのか
    • 利用者のレビュー・口コミ
    • 着物を宅配レンタルする際の流れ
  2. 宅配レンタルのメリット
    • 自宅で試着できる利便性
    • 時間と労力を節約できる
    • 豊富なデザインと選択肢
    • プロにクリーニングを任せられる安心感
  3. 着物宅配レンタルの注意点
    • 予約のタイミングと競合
    • 返送時の手続きとルール
    • サイズや着用感の確認方法
    • レンタル期間の確認
  4. 宅配レンタルの料金とプラン
    • プランの種類と価格帯
    • お得に利用するためのコツ
  5. 着物を着る機会を増やすためのアイデア
    • イベントやパーティーでの着用
    • 撮影やフォトジェニックなシーンでの利用
    • 季節ごとのおすすめスタイル
    • 知っておきたい着物のマナー

着物の宅配レンタルとは?

宅配レンタルの基本的な仕組み

宅配レンタルとは、オンラインで着物を選び、着用日前に自宅に届けてもらえる便利なサービスです。着用後も届いた箱に入れて宅配で返却、お店に行く必要がなく、自宅でじっくり選べるため、忙しい方にも最適です。

<<例えばレンタルショップ一例>>
基本的に3泊4日レンタルです。<着物レンタルRETROの場合>

ご利用日の2日前到着、ご利用翌日返却です。
ご利用日翌日中の14:00までに配送業者にお引き渡しください。
ご利用の延長をご希望のお客様は、ご注文時に延長プランをご選択すれば追加料金で延長することも可能す。

例:1月10日のご利用をお申し込みの客様は、
1月8日にお客様にレンタルセット到着▶1月10日にご利用▶1月11日にご返送ください▶1月12日 お店に返却に到着

※2024年運送状況が混み合う時期には3日前にお届けさせていただいております。1月の成人式につきましては1週間前発送させていただいております。
ご利用日翌日中の14:00までに配送業者にお引き渡しください。ご利用の延長をご希望のお客様は、ご注文時に延長プランをご選択ください。延長料金が加算されます。 最大6泊7日まで延長することが可能です。

 着物レンタルガイド
着物レンタルガイド

どんな着物がレンタルできるのか

宅配レンタルでは、振袖や訪問着、七五三、小紋、卒業袴など、フォーマルな場面からカジュアルなシーンまで幅広く選べ、特別な日の装いにぴったりな着物を豊富にご用意してます。シーズンごとの限定デザインやトレンドを取り入れた着物も多く、選ぶ楽しみが広がります。また、レンタルショップオリジナルや限定品の着物など、通常の呉服店や貸衣装店には無い個性的なお着物もレンタル出来るのでおすすめ!

◯ フォーマル着物 結婚式や卒業式など、大切な式典にふさわしい振袖や訪問着、留袖を取り揃えています。格式高いデザインから、華やかなモダンスタイルまで、多様なテイストの着物がございます。

◯ アンティーク・レトロ着物 大正ロマンや昭和レトロの雰囲気を感じられるアンティーク着物も人気です。個性的な柄や独特な配色が魅力で、周りと差をつけるおしゃれなコーディネートを楽しめます。

◯ 袴セット 卒業式などで人気の袴セットも充実。伝統的な和の雰囲気を大切にしながら、現代風にアレンジしたデザインも多数ご用意しております。

◯ 七五三のお着物 くすみ系やニュアンスカラーを取り入れたおしゃれで可愛いデザインや親子お揃いコーデなど、多様化したあらゆるお着物が揃ってます。

利用者のレビュー・口コミ

「サイズがぴったりで安心」「着物の質がよかった」など、高評価のレビューが多い一方で、「思っていた色と違った」「着付けが難しかった」との意見も。事前に口コミを確認し、慎重に選ぶことが大切です。また、気になるお店のInstagramも要チェック!実際に着用された方のリアルなコメントや着用画像が見れるのでより具体的にイメージできるはず。

着物を宅配レンタルする際の流れ

  1. オンラインショップで着物を選ぶ
  2. 必要な小物をセットで選択(足のサイズ選択)
  3. レンタル着用日を決めて申し込む
  4. 指定日に自宅に到着
  5. 使用後はクリーニング不要で指定伝票で返送

宅配レンタルのメリット

着物レンタルで最新のおしゃれブランド着物にトライ!
着物レンタルで最新のおしゃれブランド着物にトライ

自宅で試着できる利便性

自宅でじっくり試着できるため、サイズ感やデザインを確認しながら選ぶことができます。試着サービスのあるショップなら、複数の着物を比較しながら決められます。試着レンタルが有料で高く感じられるかもしれませんが、実際のレンタル時にレンタル料金から試着料金の割引サービスが付帯されていることが多いです。(例えば試着宅配で5,000円費用が発生しても、本番のレンタル時に試着料金の半額割引等が受けられるショップが多いです ※レンタルショップにより価格やサービスは異なります。)

時間と労力を節約できる

レンタルショップに行く時間がない方も、オンラインで簡単に選べるのが魅力です。注文も返却も宅配で完結するため、忙しい方にぴったり。
さらに、オンラインならではのメリットとして、画像検索を活用できる点も魅力的です。InstagramやPinterest、Google画像検索などを利用すれば、さまざまなコーディネート例や着用画像をチェックでき、自分にぴったりのスタイルを見つけやすくなります。また、レンタルショップの公式サイトやレビューサイトでは、実際にレンタルした人の写真や動画が掲載されていることが多く、着物の雰囲気や色味、柄の細かい部分まで確認できます。

これにより、実際の着用感をイメージしながら比較検討できるため、安心して選ぶことができます。友達や家族と一緒に画像を見ながら、「どれが似合うかな?」と相談する時間も楽しいですよね。

また、時間がない中でも効率的に選ぶことができるのも宅配レンタルのメリットです。仕事や学校で忙しく、店舗に足を運ぶ余裕がない方も、空いた時間にスマートフォンやパソコンでサクッとチェックし、簡単に予約できるのが魅力です。

豊富なデザインと選択肢

最新トレンドのデザインや、伝統的な柄の着物まで幅広くそろっています。好みに合わせた選択が可能で、特別な日をさらに華やかに演出できます。ネット上では最新のトレンドや、季節ごとのおすすめスタイルも簡単に調べることができるため、ファッション性の高い着物コーディネートを楽しむことも可能です。これらの点を活用しながら、時間と手間をかけずに、理想の着物を見つけてみてください。

プロにクリーニングを任せられる安心感

ほとんどの着物レンタル店では、レンタル後はクリーニング不要で返却OK。自分で手入れする必要がなく、手間がかからないのも嬉しいポイントです。着物受付可能なクリーニング店も減少しております。価格もお洋服のクリーニングとは違い高め設定になってます。ご近所のクリーニング店は大丈夫ですか?お着用は着用後、そのまましまってしまうと、せっかくのお着物も数年後にはカビやシミなどでダメにしてしまうことも。もったいないので必ずメンテナンスは必要になります。(※お着物をレンタルされる際にクリーニング不要対応かは必ずレンタルされるお店でご確認くださいね)

着物宅配レンタルの注意点

予約のタイミングと競合

人気の着物は早めに予約しないと埋まってしまいます。特に成人式や卒業式シーズンは、数ヶ月前から準備するのがベストです。
七五三や卒業袴・振袖など特別な日の着物レンタルは、一般的に以下のタイミングでご予約するとご安心です。

理想の予約タイミング:

  • 約3~6ヶ月前(人気デザインやお揃いシリーズ・ブランド新作は6ヶ月前でも早すぎないです)

最低限の目安:

  • 1~2か月前までには確保しましょう。

理由として:

  • 人気ブランド(デザイナーズ着物)は特に予約が集中します。
  • 10~11月の七五三シーズンや、3月の卒業袴シーズンには希望のデザインやサイズが埋まってしまうことが多いです。

もし場合は特にお早めに:

  • 人気ブランドやSNSなどで話題のデザイン
  • 希望するサイズが制限される場合(特に3歳や7歳)
  • 大安、土日祝日など縁起の良い日

お早めの予約ほど選択肢が多く、希望通りの着物で記念日を迎えられます。

返送時の手続きとルール

レンタル期間を過ぎてしまうと、延長料金が発生する場合がほとんどです。返却期限を守ってスムーズにご返却しないと次のレンタルの予約など入っている事もあるので速やかに返却する事に注意しましょう。

ご返却の際は、一般的に着物到着時に指定の着払い伝票が同封されていますのでそちらを使用しましょう。これにより伝票ナンバーで、レンタル会社は返却の着物がお客様が今どこにあるか管理できるので遅延や紛失トラブル回避になります。指定の伝票以外の着払い伝票をご使用された場合、受取ができなく、送料はお客様のご負担となったり、違う方法で勝手に返却方法を変更すると追跡ができず、紛失トラブルの原因にもなり、追加請求になる事になってしまう事も。どうしても返却方法を変えたい場合には、発送前に着物をレンタルしてお店に変更依頼を申し出ましょう。

お客様に安心してご利用いただけるよう、返送手続きは指定された方法で行っていただくことをおすすめいたします。誤った方法でのご返却は、追加料金の発生や配送トラブルの原因となる場合があるのでご注意。

お着物レンタル時に同梱されている宅配伝票を使えば間違いなし!安心してレンタルサービスをご利用ください。

サイズや着用感の確認方法

着物を美しく着こなすためには、サイズ選びがとても重要です。サイズが合わないと着崩れの原因になり、せっかくの着物姿が台無しになってしまうことも。特に着丈や裄丈(腕の長さ)の確認は欠かせませんまず、身長や裄丈を正確に測り、商品ページに記載されているサイズと照らし合わせましょう。着丈は長すぎても短すぎてもバランスが崩れるため、適切な長さを選ぶことが大切です。

特に背が高い方やワイドサイズの方は、標準サイズが合わないこともあるため、試着サービスを利用すると安心です。試着サービスがあるレンタルショップを選べば、自宅で実際に着用し、着心地を確認したうえで本番を迎えることができますまた、結婚式や卒業式など、人前に出る大切な場面で着る場合には、事前の試着が特におすすめです。写真撮影の機会も多いため、ぴったりのサイズを選んでおくことで、より美しいシルエットを演出できます。

着付けをプロにお願いする予定の方も、サイズ選びをおろそかにしないことが重要です。着付け師さんは多少のサイズ違いを調整できますが、着丈と裄丈だけは調整が難しいため、必ず確認しておきましょう。

また、帯の締め具合や補正の仕方によっても着心地が変わるため、実際に試着しながら動きやすさを確認すると、本番でも快適に過ごせます。サイズが合わないと、歩きにくかったり、着崩れしやすくなったりするため、できるだけ事前に試着し、違和感のない着物を選ぶことが大切です。

このように、サイズの確認や試着サービスの活用は、着物レンタルをより快適に楽しむための重要なポイントです。安心して着物を着こなせるように、しっかりと準備をしておきましょう。

レンタル期間の確認

レンタル期間はショップごとに異なります。着用日に間に合うよう、余裕を持って申し込みましょう。着用日の3日前に届くようにしているショップが多いですが、その場合にはその3日前には発送というスケジュールです。逆算すると、お客様のご利用日の1週間前には準備して発送そうなると、レンタルカレンダーでは着用日の1週間前からレンタルNGの×マークがついてレンタルが出来なくなります。直前で予約すれば良いと思っていると借りれるお着物が無くなってしまうのでご注意。

宅配レンタルの料金と日数プラン

レンタルプランの種類と価格帯

基本の宅配着物レンタルプランは1泊2日や2泊3日が一般的ですが、長期間レンタルできるプランもあります。価格は着物の種類やブランドによって異なりますが、例えば七五三の着物レンタルで見てみると、3歳さん着物レンタルで15,000~20,000円、5歳さん着物レンタルで18,000~25,000円、7歳さん着物レンタルで18,000~30,000円が平均価格と思います。平均よりかなり安い価格のものは、何年も前のお着物やデザインが多く、平均価格より高めの着物は最新の着物の傾向になります。入荷したてのお着物など状態の良いものは高め、だんだんと安い着物はレンタルの回数が多い着物ですなわち状態はあまり期待できないものが多いです。せっかくの特別な日の着物なので、数千円の違いであれば、気に入った色やデザインを重視する事をお勧めいたします。

お得に利用するためのコツ

早期予約割引やキャンペーンを活用すると、よりお得にレンタルできます。また会員登録でレンタル料金割引になるサービスなども多いです。早めの予約が一番割引率が高いお店が多いです。


着物を着る機会を増やすためのアイデア

イベントやパーティーでの着用

着物はフォーマルな場面だけでなく、パーティーやカジュアルなイベントにもぴったりです。例えば、結婚式の二次会、成人式後の食事会、お友達との和風カフェ巡りなど、着物を着て参加すると、より特別な気分を味わえます。カジュアルな柄の小紋や、シンプルで上品な訪問着を選ぶと、華やかさを演出しながらも堅苦しすぎず楽しめます。現代人の着物離れの理由の一つとしてクリーニングやメンテに費用がかかる事が大きな要因でしたが、宅配着物レンタルならクリーニング代も送料お無料なので、洋服のサブスク感覚で着物レンタルを利用できるのでパーティやお食事会、イベント、推し活など、気軽に着物レンタルで思い出の一日をより華やかで素敵な1日にしませんか?

撮影やフォトジェニックなシーンでの利用

着物は、写真映えする素敵な衣装の一つです。七五三や成人式の前撮りはもちろん、友人とのおしゃれな写真撮影、旅行先での記念撮影にも最適です。特に、京都や鎌倉などの歴史的な街並みで着物を着ると、まるで映画のワンシーンのような雰囲気に。インスタ映えを狙いたい方は、レース着物やモダン柄の着物をレンタルして、おしゃれな小物と組み合わせるのもおすすめです。着物で旅行なんてとっても素敵!旅先で外国人観光客からも一緒に撮影してと言われたり、旅行がさらに楽しい旅に!

季節ごとのおすすめスタイル

  • :桜柄や淡いピンク、ベージュ系の優しい色合いの着物が人気。お花見や卒業式のシーンにぴったりです。
  • :浴衣や薄手の着物を取り入れた涼しげなスタイルが◎。夏祭りや花火大会におすすめ。
  • :紅葉に映える深みのある色の着物、例えばボルドーやカーキなどの落ち着いた色味が魅力的です。
  • :格式のある着物を羽織と組み合わせることで、寒い季節でもおしゃれに。成人式や新年会の席にも最適です。

まとめ

着物の宅配レンタルは、自宅で気軽に着物を楽しめる便利なサービスです。特別な日だけでなく、カジュアルなシーンにも着物を取り入れてみると、新しい楽しみ方が見つかるかもしれません。ぜひ、宅配レンタルを活用して、素敵な着物ライフを楽しんでくださいね!

令和のNEW着物ブランド 『いちは』

いちはのおすすめ七五三7歳着物
令和のNEW着物ブランド 『いちは』は写真館用に作られてるお着物なので、とってもおしゃれ!品質の高さは勿論、伝統文化を大切にしながらも現代的なアレンジで着る人らしさを引き出す着物。メインデザイナーとスタイリストは2名ともパリコレ経験者で、細部にまでこだわった丁寧な作りが特徴。一般販売も無く、希少性も高い魅惑のお着物は一見の価値あり。
author avatar
hanako
着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。