卒業袴に合う髪飾りとは?種類と選び方のポイント

卒業式、袴姿で迎える大切な一日。
素敵な思い出を作るためには、細部までこだわって準備したいですよね。
中でも、全体の印象を大きく左右するのが髪飾りです。
種類が多くて迷ってしまう…そんな方も安心してください。
今回は、卒業袴に合う髪飾りの種類から選び方、ヘアスタイル別のおすすめ、予算や購入方法まで、卒業式を彩る髪飾りの全てをご紹介します。

卒業袴に合う髪飾り選びの完全ガイド

様々な種類の卒業袴髪飾りをご紹介

・つまみ細工
ちりめんや絹などの生地を丁寧に折り重ねて作る、伝統的な日本の工芸品です。
繊細で可愛らしい雰囲気があり、古典的な袴からモダンな袴まで幅広く合わせることができます。
小さな花をたくさん集めたものや、大きな花が一つだけついたものなど、様々なデザインがあります。

・アートフラワー(造花)
本物そっくりな造花から、デザイン性の高いものまで、種類が豊富です。
生花に比べて扱いやすく、価格も比較的リーズナブルなものが多く、初めての方にもおすすめです。
色や形も豊富なので、袴の色やデザインに合わせて自由に選ぶことができます。

・生花
本物の花の鮮やかさと香りが魅力です。
ただし、袴を汚してしまう可能性があるため、レンタル店によっては使用が制限される場合があります。
使用する際は、事前にレンタル店に確認することをお勧めします。
また、鮮度管理には注意が必要です。

・かんざし
シンプルなバチ型や二本足のものから、下がり飾りつきの華やかなものまで様々です。
袴のアクセントとして、また、他の髪飾りとの組み合わせにも使えます。

・リボン
可愛らしい雰囲気を演出したい方におすすめです。
大きめのリボンは、大正ロマン風の袴スタイルにもぴったりです。
ヘアアレンジに組み込むことで、より個性を出すことができます。

卒業袴に合う髪飾りの選び方のポイント

・色の組み合わせ
袴や着物の色と合わせた髪飾りを選ぶことで、統一感のある素敵なスタイルになります。
同系色で濃淡を組み合わせるのもおすすめです。

・袴の雰囲気
袴の柄やデザインに合わせた髪飾りを選びましょう。
古典的な袴にはつまみ細工、モダンな袴にはアートフラワーなどがおすすめです。

・全体のバランス
髪飾りの大きさは、袴や着物の柄の大きさとのバランスも考慮しましょう。
小ぶりな髪飾りは可愛らしい印象に、大ぶりな髪飾りは華やかな印象になります。

ヘアスタイル別おすすめ髪飾り

・アップスタイル
アップスタイルは、様々な種類の髪飾りと相性が良いです。
つまみ細工やアートフラワー、かんざしなど、デザインや大きさも自由に選べます。

・ハーフアップ
ハーフアップには、大きめのリボンや華やかなヘッドドレスがおすすめです。
また、片側に大きな髪飾り、反対側に小さな髪飾りをつけるなど、左右非対称にするのもおしゃれです。

・ショートヘア・ボブ
ショートヘアやボブは、大きめの髪飾りがおすすめです。
ボリューム感が出て、華やかな印象になります。
つまみ細工のだらり付きや、アートフラワーも素敵です。
サイドに編み込みを加えることで、より華やかさを演出できます。

髪飾りなしでも大丈夫? 個性を出すヘアアレンジの提案

髪飾りなしでも、ヘアアレンジで個性を出すことができます。

・ボリュームのあるまとめ髪
編み込みや「くるりんぱ」などでボリュームのあるまとめ髪を作ることで、髪飾りなしでも華やかさを演出できます。

・シンプルなまとめ髪
タイトにまとめた髪型に、控えめなアクセサリーを合わせるのもおすすめです。

レース卒業袴ブルー11
レース卒業袴ブルー11

卒業式を彩る素敵な髪飾りで最高の思い出を

予算別に考える卒業袴髪飾り 費用対効果の高い選択肢とは

・予算を抑えたい場合
アートフラワーは種類が豊富で比較的安価なものが多くおすすめです。

・予算に余裕がある場合
生花や高品質なつまみ細工、豪華なヘッドドレスなどを検討できます。

購入場所と購入時期の検討

・購入場所
着物専門店、アクセサリーショップ、ネット通販など、様々な場所で販売されています。

・購入時期
卒業式が近づくにつれて人気商品が売り切れる可能性がありますので、早めの購入がおすすめです。

卒業式後も使える髪飾り 長く使えるアイテムを選ぼう

卒業式後も使える髪飾りを選ぶことで、長く愛用できます。

・素材
耐久性のある素材の髪飾りを選びましょう。

・デザイン
卒業式だけでなく、他の場面でも使えるシンプルなデザインの髪飾りがおすすめです。

レース卒業袴ブルー12
レース卒業袴ブルー12

まとめ

この記事では、卒業袴に合う髪飾りの種類、選び方、ヘアスタイル別のおすすめ、予算や購入方法について解説しました。
様々な種類があり、迷ってしまうかもしれませんが、袴や着物、ヘアスタイル、そして自身の好みに合わせて、最適な髪飾りを選び、最高の卒業式を迎えましょう。
早めの準備で、より充実した準備期間を過ごせるはずです。
この記事が、皆様の卒業式準備の一助となれば幸いです。

卒業袴のバナー画像

令和のNEW着物ブランド 『いちは』

いちはのおすすめ七五三7歳着物
令和のNEW着物ブランド 『いちは』は写真館用に作られてるお着物なので、とってもおしゃれ!品質の高さは勿論、伝統文化を大切にしながらも現代的なアレンジで着る人らしさを引き出す着物。メインデザイナーとスタイリストは2名ともパリコレ経験者で、細部にまでこだわった丁寧な作りが特徴。一般販売も無く、希少性も高い魅惑のお着物は一見の価値あり。
author avatar
hanako
着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。