七五三のレンタルで雨の日はどうする?準備と対策について

七五三の着物レンタルを検討中の方にとって、当日の天気予報が雨だと気が重くなりますよね。
せっかくの晴れ着姿、雨で台無しになってしまわないか心配でしょう。
適切な準備と対策で、雨の日でも素敵な七五三の思い出を作ることができます。
今回は、七五三レンタルを利用する際の雨の日の対処法について解説します。

七五三のレンタルで雨の日を乗り切る!

雨の日の七五三参拝は延期か決行か?

七五三当日の天気予報が雨の場合、まず検討すべきは延期か決行かです。
台風の接近など、激しい悪天候が予想される場合は、延期を検討しましょう。
延期する際は、神社、着物レンタル店、写真スタジオなど関係各所への連絡を忘れず、新しい日程を調整する必要があります。
一方、小雨程度であれば、適切な雨対策をすれば決行することも可能です。
延期か決行かの判断は、雨の強さやお子さんの体調、ご家族の状況などを考慮して、慎重に行いましょう。

レンタル着物の利用について

レンタル着物での雨対策は、着物の汚れや破損を防ぐことが重要です。
多くのレンタル店では、汚れ補償サービスを用意しています。
事前にサービス内容と料金を確認し、加入を検討しましょう。
また、着付けの際に裾を短くしてもらうことで、汚れや濡れを防ぐことができます。
長靴を履く場合も、裾上げを依頼すると動きやすくなります。
さらに、着物の素材や防水加工の有無についても、レンタル店に確認しておくと安心です。

レンタル着物の汚れや破損への対応

万が一、着物を汚したり破損させてしまった場合でも、慌てずにレンタル店に連絡しましょう。
多くの場合、故意でない限り、追加料金が発生することはありません。
ただし、汚れや破損の程度によっては、クリーニング代などが請求される可能性があるため、レンタル契約時に確認しておきましょう。
返却時には、汚れた箇所や破損状況を丁寧に説明し、写真などを添えて報告するとスムーズです。

着物を着た女の子

雨の日でも安心な準備と心構え

レンタル業者への連絡と日程変更について

七五三の延期を決めた場合、速やかにレンタル業者へ連絡し、日程変更の手続きを行いましょう。
キャンセル料が発生する可能性もあるため、契約内容を事前に確認し、早めに連絡することが大切です。
また、新しい日程についても、レンタル業者の予約状況を確認し、調整が必要です。

雨天時の持ち物チェックリスト

雨の日の七五三参拝には、通常時とは異なる持ち物が必要です。
以下のような持ち物を準備しておくと安心です。

・傘(明るい色のものがおすすめ)
・レインコート(着物を覆う長さのもの)
・草履カバーまたは長靴
・タオル(複数枚)
・ビニール袋
・着替え
・お子さんの遊び道具(気分転換に)
・予備の着付け小物(必要に応じて)

雨の日でも素敵な思い出を作るためのコツ

雨の日は、予定通りに進まないことや、想定外のことが起こる可能性があります。
しかし、柔軟な対応と前向きな気持ちで臨むことで、雨の日ならではの素敵な思い出を作ることができます。
お子さんと一緒に、雨の日ならではの楽しみ方を見つけてみましょう。
例えば、雨上がりの虹を探したり、雨粒の反射を利用した写真撮影をしたりするのも良いでしょう。

着物を着て和傘を持つ女の子

まとめ

七五三の当日に雨が降る可能性がある場合、延期か決行かを事前に検討し、適切な準備をすることが大切です。
レンタル着物を利用する場合は、汚れ補償サービスの加入や、着付けの工夫、持ち物の準備などをしっかり行いましょう。
そして何よりも大切なのは、お子さんとご家族が楽しく、安全に過ごせるように心がけることです。
多少の雨でも、柔軟に対応し、前向きな気持ちで七五三を迎えましょう。
雨の日ならではの思い出も、きっと素敵なものになるはずです。く保ち、自信に満ちた一日を迎えられます。
この記事が、成人式を迎える皆様の参考になれば幸いです。

7歳女の子七五三

投稿者プロフィール

hanako
hanako着物コンサルタント
着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。

令和のNEW着物ブランド 『いちは』

いちはのおすすめ七五三7歳着物
令和のNEW着物ブランド 『いちは』は写真館用に作られてるお着物なので、とってもおしゃれ!品質の高さは勿論、伝統文化を大切にしながらも現代的なアレンジで着る人らしさを引き出す着物。メインデザイナーとスタイリストは2名ともパリコレ経験者で、細部にまでこだわった丁寧な作りが特徴。一般販売も無く、希少性も高い魅惑のお着物は一見の価値あり。