埼玉県七五三お参り神社・お寺12選|人気スポットや予約方法、授与品まで徹底解説

埼玉県で七五三のお参りを検討しているあなたへ。
子どもの成長を祝う大切な儀式を、素敵な思い出となるようにしたいですよね。
埼玉県には歴史ある神社やお寺がたくさんあり、どこにお参りすれば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回は、埼玉県で七五三のお参りに人気の神社やお寺を12ヶ所厳選してご紹介します。
それぞれの神社やお寺の特色、ご祈祷受付時間、予約方法、授与品などを詳しく解説することで、安心して七五三のお参りを計画できるようサポートします。

埼玉県七五三お参りの人気スポット12選

埼玉県には、格式高い神社から、歴史を感じられる由緒あるお寺まで、魅力的な七五三参りのスポットがたくさんあります。

1:武蔵一宮 氷川神社(むさしいちのみや ひかわじんじゃ)

埼玉県さいたま市大宮区にある、2400年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。
約3万坪の広大な敷地には、緑豊かで風情のある撮影スポットが点在しており、七五三の記念写真にも最適です。
ご祈祷受付時間は午前8時45分から午後3時45分です。

2:川越氷川神社(かわごえひかわじんじゃ)

埼玉県川越市にある、縁結びや厄除けのご利益で知られる神社です。
美しい庭園や朱色の橋など、フォトジェニックなスポットが多く、七五三の記念写真にも人気です。
ご祈祷受付時間は通年受付で、予約は不要です。
初穂料の目安は5千円前後です。

3:調神社(つきじんじゃ)

埼玉県さいたま市浦和区にある、ユニークな神社として知られています。
鳥居がない珍しいスタイルや、狛犬ではなくうさぎの石像などが特徴です。
境内には可愛らしいうさぎがたくさんいて、子どもたちも喜んでくれるでしょう。
ご祈祷受付時間は午前9時から午後3時30分です。

4:鴻神社(こうじんじゃ)

埼玉県鴻巣市にある、子授けや安産のご利益があるとされる神社です。
境内には「こうのとり」をモチーフにしたお守りや根付けがあり、子どもたちの健やかな成長を祈願するのに最適です。
ご祈祷受付時間は午前9時から午後4時です。

5:川越大師 喜多院(かわごえたいし きたいん)

埼玉県川越市にある、真言宗のお寺です。
国の重要文化財に指定されている、美しい建造物が魅力です。
境内には、広大な庭園や鐘楼があり、七五三の記念写真にもおすすめです。
ご祈祷受付時間は通年受付です。

6:秩父神社(ちちぶじんじゃ)

埼玉県秩父市にある、秩父地方の総鎮守として崇敬を集める神社です。
境内には、パワースポットとして知られる三峰神社の分社があり、ご祈祷を受けると、心身ともに清々しい気持ちになるでしょう。
ご祈祷受付時間は午前8時から午後4時です。

7:箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)

埼玉県東松山市にある、商売繁盛や五穀豊穣のご利益で知られる神社です。
境内には、願い事を叶えてくれるとされる赤い鳥居があり、七五三の願い事を込めてお参りしてみましょう。
ご祈祷受付時間は通年受付で、予約は不要です。
初穂料の目安は5千円からです。

8:狭山八幡神社(さやまはちまんじんじゃ)

埼玉県狭山市にある、厄除けや交通安全のご利益で知られる神社です。
境内には、樹齢数百年の大木があり、神聖な空気に包まれています。
ご祈祷受付時間は午前9時から午後4時です。

9:所澤神明社(ところざわしんめいしゃ)

埼玉県所沢市にある、学問の神様として知られる神社です。
境内には、美しい庭園や池があり、七五三の記念写真にもおすすめです。
ご祈祷受付時間は午前9時から午後4時です。

10:長宮氷川神社(ながみやひかわじんじゃ)

埼玉県久喜市にある、縁結びや家内安全のご利益で知られる神社です。
境内には、パワースポットとして知られる「夫婦杉」があり、夫婦円満を願う七五三のお参りにも最適です。
ご祈祷受付時間は午前9時から午後4時です。

11:川越八幡宮(かわごえはちまんぐう)

埼玉県川越市にある、武運長久や厄除けのご利益で知られる神社です。
境内には、雄大な楼門や美しい庭園があり、七五三の記念写真にもおすすめです。
ご祈祷受付時間は午前9時から午後4時です。

12:高麗神社(こまじんじゃ)

埼玉県幸手市にある、縁結びや厄除けのご利益で知られる神社です。
境内には、樹齢数百年の大木や、パワースポットとして知られる「高麗山」があり、神聖な空気に包まれています。
ご祈祷受付時間は午前9時から午後4時です。

七五三のお参りで気をつけたいこと

七五三のお参りは、子どもの成長を祝う大切な儀式です。
せっかくのお祝いをスムーズに、そして心に残る思い出にするために、事前にしっかりと準備しておきましょう。

1:服装のマナー

七五三の服装は、神社やお寺によって異なる場合がありますが、基本的には華やかな着物やスーツなどがおすすめです。
女の子は、華やかな色柄の着物に、髪飾りや草履を合わせると、より可愛らしくなります。
男の子は、黒やグレーなどの落ち着いた色のスーツに、蝶ネクタイや帽子を合わせると、凛々しくなります。

2:持ち物

七五三のお参りで必要な持ち物は、神社やお寺によって異なります。
事前に確認しておきましょう。
基本的には、子どもの着物やスーツ、写真撮影用のカメラ、お賽銭、お供え物、御朱印帳などが挙げられます。

3:写真撮影

七五三のお参りは、子どもの成長を写真に残す大切な機会です。
事前に、神社やお寺で写真撮影の許可を得ておきましょう。
また、撮影場所や時間帯なども考慮して、素敵な写真が撮れるよう計画しましょう。

4:コロナ禍における注意点

コロナ禍においては、神社やお寺によって、参拝に関する制限や注意事項が設けられている場合があります。
事前に確認し、マスク着用や手指消毒など、感染症対策をしっかりとしておきましょう。

まとめ

この記事では、埼玉県で七五三のお参りに人気の神社やお寺を12ヶ所ご紹介しました。
それぞれの神社やお寺には、歴史や特色があり、ご祈祷の内容や授与品なども異なります。
この記事を参考にして、あなたにとって最高の七五三のお参りを計画してください。
七五三のお参りは、子どもの成長を祝うだけでなく、家族みんなで素敵な思い出を作る大切な機会です。
服装のマナーや持ち物、写真撮影など、事前にしっかりと準備しておけば、安心して、心に残る一日を過ごすことができます。

投稿者プロフィール

hanako
hanako着物コンサルタント
着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。

令和のNEW着物ブランド 『いちは』

いちはのおすすめ七五三7歳着物
令和のNEW着物ブランド 『いちは』は写真館用に作られてるお着物なので、とってもおしゃれ!品質の高さは勿論、伝統文化を大切にしながらも現代的なアレンジで着る人らしさを引き出す着物。メインデザイナーとスタイリストは2名ともパリコレ経験者で、細部にまでこだわった丁寧な作りが特徴。一般販売も無く、希少性も高い魅惑のお着物は一見の価値あり。