札幌七五三お参りおすすめ神社7選!人気スポットから穴場まで徹底紹介
札幌で七五三のお参りを考えているあなた、どこにするか迷っていませんか。
札幌には歴史ある由緒正しい神社から、近年人気上昇中のパワースポットまで、魅力的な神社がたくさんあります。
せっかくの七五三、思い出に残る特別な日にしたいですよね。
この記事では、札幌で七五三をお参りする際に、おすすめの神社を7つ厳選してご紹介します。
人気スポットから穴場まで、それぞれの神社の特徴や魅力、アクセス情報などを詳しく解説します。
神社選びの参考にして、お子様の健やかな成長を祈願する、素敵な七五三のお参りを実現してください。
札幌七五三おすすめ神社7選
札幌には、歴史を感じられる由緒正しい神社から、自然豊かなロケーションが魅力的な神社、アクセスしやすい神社など、様々な神社があります。
せっかくの七五三、お子様にとって最高の思い出になるように、神社選びは慎重に行いたいものです。
そこで今回は、札幌で七五三をお参りする際に、おすすめの神社を7つ厳選しました。
それぞれの神社の特徴や魅力、アクセス情報などを詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
1: 北海道神宮
札幌のシンボル的な存在である北海道神宮は、北海道開拓の祖である、開拓使長官・黒田清隆公を祀っています。
広大な境内には、神聖な空気が漂い、厳かな雰囲気の中で、お子様の成長を祈願することができます。
また、境内には様々な植物が植えられており、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。
七五三の時期には、多くの家族が訪れ、賑わいを見せています。
2: 札幌護国神社
札幌市中央区にある中島公園に隣接する札幌護国神社は、明治維新以降の戦争で亡くなられた方々を祀っています。
「縁結び」「延命長寿」のご利益があるとされ、札幌市民を中心に親しまれています。
七五三の時期には、多くの家族が訪れ、お子様の健やかな成長を祈願しています。
3: 西野神社
札幌市西区にある西野神社は、安産のご利益で有名な神社です。
出産の際に、西野神社で安産祈願を受けた方も多いのではないでしょうか。
七五三のお参りにも最適で、お子様の健やかな成長を祈願することができます。
4: 琴似神社
札幌市西区にある琴似神社は、地域住民に愛される神社です。
「厄除け」「交通安全」のご利益があるとされ、七五三のお参りにも多くの人が訪れます。
5: 伏見稲荷神社
札幌市中央区にある伏見稲荷神社は、稲荷大神を祀っています。
「商売繁盛」「五穀豊穣」のご利益があるとされ、商売をしている人や農業をしている人などから信仰を集めています。
6: 圓山神社
札幌市中央区にある圓山神社は、円山公園の中に位置しています。
「厄除け」「開運」のご利益があるとされ、七五三のお参りにもおすすめです。
7: 札幌大通公園
札幌大通公園は、札幌の中心部にある緑豊かな公園です。
毎年夏には、札幌雪まつりの会場としても有名です。
大通公園内には、様々なモニュメントや彫刻が設置されており、散策を楽しむことができます。
七五三のお参りに訪れる際は、大通公園で記念撮影をするのもおすすめです。
![](https://ec.luxe-nikko.com/column/wp-content/uploads/2024/11/7歳七五三女の子コーデ203-683x1024.jpg)
七五三を成功させるためのポイント
七五三のお参りは、お子様にとって人生の節目となる大切なイベントです。
神社選びだけでなく、服装や持ち物、写真撮影など、様々な準備が必要です。
せっかくの七五三、スムーズに、そして思い出に残る一日にするために、いくつかのポイントを押さえましょう。
1: 服装
七五三の服装は、お子様の成長を祝う特別な日なので、華やかなものを選びましょう。
男の子は、羽織袴、女の子は、着物やドレスなど、伝統的な衣装を着せるのが一般的です。
2: 持ち物
七五三のお参りで必要な持ち物は、神社によって異なります。
事前に神社に問い合わせて、必要なものを確認しておきましょう。
基本的には、以下の持ち物があると安心です。
・お賽銭
・お供え物(お菓子や果物など)
・写真撮影用のカメラ
・着替え
・タオル
・飲み物
・おやつ
3: 写真撮影
七五三のお参りは、お子様の成長を写真に残す絶好の機会です。
プロのカメラマンに依頼して撮影するのも良いですが、家族で撮影するのも良い思い出になります。
事前に撮影場所やポーズなどを決めておくと、スムーズに撮影を進めることができます。
![](https://ec.luxe-nikko.com/column/wp-content/uploads/2024/11/3歳女の子七五三37-683x1024.jpg)
まとめ
七五三のお参りは、お子様にとって初めての経験となる場合が多いです。
事前に神社やお参りの流れについて説明しておくと、お子様も安心して参加できます。
また、七五三のお参りは、家族みんなで楽しむイベントです。
当日は、お子様と素敵な時間を過ごしましょう。
![](https://ec.luxe-nikko.com/column/wp-content/uploads/2025/01/七五三-レンタル-1024x512.png)
投稿者プロフィール
![hanako](https://ec.luxe-nikko.com/column/wp-content/uploads/2024/05/unnamed-150x150.jpeg)
- 着物コンサルタント
- 着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。
最新の投稿
振袖2025-01-16振袖のメイク付着対策とは?予防と対処法を解説
振袖2025-01-12振袖の着崩れを防ぐ対策と美しい着姿を保つ方法
振袖2025-01-09ママ振袖の身長差対策!サイズ調整でピッタリ着こなす方法とは?
振袖2025-01-05ママ振袖のサイズ直しとは?合わない時の対処法を解説