東京七五三お参りおすすめ神社10選!写真映えスポットも紹介

東京で七五三のお参りを検討されている、伝統的な行事を通して子どもの成長を写真に残したいと考えている、おしゃれな写真映えスポットを探している親御さんに向けて、東京で七五三のお参りに最適な神社を10ヶ所厳選して紹介します。
それぞれの神社の特徴やアクセス方法、写真映えスポットなどをまとめることで、読者が安心して七五三のお参りの準備を進められるようにサポートします。

東京七五三お参りおすすめ神社10選

東京には、歴史と伝統のある神社から、現代的な雰囲気の神社まで、個性豊かな神社がたくさんあります。
七五三のお参りは、お子様の成長を祝う大切な儀式です。
せっかくなら、思い出に残る素敵な場所で、お子様の晴れ姿を写真に収めたいですよね。
そこで今回は、東京で七五三のお参りにおすすめの神社を10ヶ所厳選しました。
それぞれの神社の歴史やご利益、アクセス方法、写真映えスポットなどをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

1: 明治神宮

明治神宮は、明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社です。
東京の中心部にありながら、広大な森に囲まれた静寂な空間が広がっています。
緑豊かな自然に囲まれた参道は、お子様と一緒に歩くのにも最適です。
また、明治神宮は写真映えスポットとしても人気が高く、美しい自然を背景に、お子様の素敵な写真が撮影できます。

2: 東京大神宮

東京大神宮は、東京の氏神様として、商売繁盛や縁結びのご利益で知られています。
都内屈指のパワースポットとしても有名です。
境内は美しく、特に「絵馬殿」は、願い事を書いた絵馬がずらりと並んだ圧巻の光景です。
また、東京大神宮では、七五三の記念写真撮影プランも用意されています。

3: 浅草寺

浅草寺は、東京最古の寺院です。
雷門や仲見世通りなど、多くの観光客で賑わう浅草寺ですが、境内は静寂に満ち溢れています。
五重塔や宝蔵など、歴史を感じさせる建造物が多く、お子様にとって貴重な体験になるでしょう。

4: 亀戸天神社

亀戸天神社は、学問の神様として知られる菅原道真公をお祀りする神社です。
境内には、美しい藤棚があり、特に5月下旬から6月上旬にかけては、藤の花が咲き乱れ、見頃を迎えます。
藤の花の美しい風景を背景に、お子様の記念写真撮影ができるのも魅力です。

5: 日枝神社

日枝神社は、東京の守り神として、厄除けや交通安全のご利益で知られています。
都内でも有数の高い場所に位置しており、境内からは東京の街並みを一望できます。
また、日枝神社は、猿田彦大神をお祀りする神社としても有名です。
猿田彦大神は、道案内の神様として、七五三のお参りにぴったりです。

6: 愛宕神社

愛宕神社は、火伏せの神様として知られています。
都内でも有数の急な坂道にある神社です。
境内からは、東京タワーや六本木ヒルズなど、東京の景色を一望できます。

7: 豊川稲荷東京別院

豊川稲荷東京別院は、商売繁盛や家内安全のご利益で知られています。
境内には、鮮やかな朱色の建物が立ち並び、独特の雰囲気があります。

8: 護国寺

護国寺は、徳川家康の菩提寺です。
広大な境内には、美しい庭園があり、四季折々の花々が咲き乱れます。
また、護国寺は、東京都指定有形文化財である「護国寺大客殿」など、歴史的な建造物も見どころです。

9: 芝大神宮

芝大神宮は、縁結びの神様として知られています。
境内には、美しい庭園があり、四季折々の花々が咲き乱れます。

10: 増上寺

増上寺は、東京タワーのすぐそばにある寺院です。
徳川家ゆかりの寺院で、歴史を感じさせる建造物が多く見られます。

七五三お参りの準備!服装や持ち物、マナーもチェック

七五三のお参りの準備は、服装や持ち物、神社での参拝マナーなど、事前にしっかりと確認しておきましょう。
当日の流れをスムーズに、安心して参拝できるよう、詳細な情報を提供します。

1: 服装

七五三の服装は、男の子は羽織袴、女の子は着物と帯が一般的です。
最近は、洋服で参拝する方も増えています。
しかし、せっかくの七五三ですから、お子様には、伝統的な衣装を着せてあげたいものです。

2: 持ち物

七五三のお参りに必要な持ち物は、神社によって異なります。
事前に神社に問い合わせて確認しておきましょう。
基本的には、以下のものがあると便利です。
・お賽銭
・お供え物
・写真撮影用のカメラ
・お子様の着替え
・飲み物
・お菓子
・タオル

3: マナー

七五三のお参りのマナーは、以下の点に注意しましょう。
・鳥居をくぐる際は、軽く一礼します。
・参道を歩く際は、真ん中は避け端を歩くようにしましょう。
・手水舎では、最初に左手、次に右手・口・左手・柄杓の順番で清めます。
・お賽銭は、投げ入れるのではなく、そっと入れるようにしましょう。
・神社での撮影は、周囲に配慮して行いましょう。

まとめ

今回は、東京で七五三のお参りにおすすめの神社を10ヶ所紹介しました。
それぞれの神社には、歴史やご利益、写真映えスポットなど、魅力的な特徴があります。
この記事を参考に、お子様にとって最高の七五三のお参りを計画してください。
七五三のお参りは、お子様の成長を祝う大切な儀式です。
神社での参拝はもちろん、服装や持ち物、マナーなど、事前にしっかりと準備しておきましょう。
そして、お子様の晴れ姿を写真に収め、素敵な思い出を作ってください。

投稿者プロフィール

hanako
hanako着物コンサルタント
着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。

令和のNEW着物ブランド 『いちは』

いちはのおすすめ七五三7歳着物
令和のNEW着物ブランド 『いちは』は写真館用に作られてるお着物なので、とってもおしゃれ!品質の高さは勿論、伝統文化を大切にしながらも現代的なアレンジで着る人らしさを引き出す着物。メインデザイナーとスタイリストは2名ともパリコレ経験者で、細部にまでこだわった丁寧な作りが特徴。一般販売も無く、希少性も高い魅惑のお着物は一見の価値あり。