七五三参拝時の服装:子供の着物から家族コーデまで解説

七五三のお祝いは、お子様の健やかな成長を願い、氏神様へ感謝を捧げる大切な儀式です。
せっかくの記念日ですから、素敵な思い出を残したいですよね。
しかし、初めての経験だと、服装選びに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、子供の着物から家族全体のコーディネートまで、マナーや選び方のポイントについて解説します。

□七五三参拝における子供の服装

七五三の子供の服装は、年齢によって正式な衣装が決まっています。
女の子は3歳で「三つ身」、7歳で「四つ身」、男の子は3歳と5歳で「袴着」です。
伝統的な着物以外にも、近年では洋装や着物風のワンピースなども人気です。
子供の年齢や好み、家族のスタイルに合わせて、伝統と現代のバランスを考えながら服装を選びましょう。

1: 伝統的な衣装

3歳の女の子:三つ身と呼ばれる、袖が長く、裾が長い着物。
7歳の女の子:四つ身と呼ばれる、大人と同じような形の着物。
3歳と5歳の男の子:袴着と呼ばれる、袴をつけた着物。

2: 現代的なアレンジも

洋装:ワンピースやドレスなど、可愛らしい洋装も人気です。
着物風のワンピース:着物をモチーフにしたワンピースは、可愛らしさと上品さを兼ね備えています。

3: 選び方のポイント

子供の好み:子供が喜んで着てくれるものを選びましょう。
家族のスタイル:家族全体のコーディネートを考え、バランスの取れた服装を選びましょう。

□七五三の家族の服装ポイント

七五三では、主役は子供です。
家族の服装は、子供を引き立てることを意識し、子供よりも格を下げた服装を選びましょう。
子供と服装を揃える場合、子供は和装、両親は洋装という組み合わせもおすすめです。
また、子供を引き立てる色合いやデザインを選ぶことも大切です。
家族みんなで、思い出に残る素敵なコーディネートを目指しましょう。

1: 子供の服装に合わせたコーディネート

子供が和装の場合:両親は和装でも洋装でもOK。
ただし、子供より格を下げることが重要です。

子供が洋装の場合:両親も洋装がおすすめです。

2: 色合いの選び方

子供を引き立てる色:子供の色合いに合わせた、落ち着いた色を選ぶのがおすすめです。
家族全体で調和のとれた色:家族みんなで、統一感のある色合いにすると、より素敵な写真になります。

3: デザインの選び方

子供の服装と調和するデザイン:子供と似たデザインのものを選ぶと、より一体感が生まれます。
シンプルで上品なデザイン:子供を引き立てるため、シンプルで上品なデザインを選ぶのがおすすめです。

□まとめ

七五三の服装選びは、子供も家族も楽しめる素敵なイベントです。
子供の年齢や好み、家族のスタイルを考慮しながら、伝統と現代のバランスを大切にして、服装を選びましょう。
主役である子供を引き立てることを意識し、家族みんなで、思い出に残る素敵な七五三を迎えましょう。

令和のNEW着物ブランド 『いちは』

いちはのおすすめ七五三7歳着物
令和のNEW着物ブランド 『いちは』は写真館用に作られてるお着物なので、とってもおしゃれ!品質の高さは勿論、伝統文化を大切にしながらも現代的なアレンジで着る人らしさを引き出す着物。メインデザイナーとスタイリストは2名ともパリコレ経験者で、細部にまでこだわった丁寧な作りが特徴。一般販売も無く、希少性も高い魅惑のお着物は一見の価値あり。
author avatar
hana
着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。