七五三の準備はいつから?時期別のスケジュール&持ち物リスト
七五三の準備はいつから始めれば良いのでしょうか?初めての経験で、何をすればいいのか戸惑っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、七五三の準備をスムーズに進めるための時期別のスケジュールと持ち物リストをご紹介します。
お子様にとって最高の思い出となる七五三を、慌てずに準備しましょう。
□七五三の準備はいつから?時期別のスケジュール
七五三の準備は、早ければ早いほど安心です。
1年の流れをシーズンに分けて、必要な準備や注意点を詳しく解説していきます。
1:春 予定を立てよう!
春の息吹が感じられる3月ごろから、七五三の準備は本格的に始まります。
衣装選びや写真館の予約、神社への連絡など、やるべきことがたくさんあります。
この時期は、まだ余裕があるので、じっくりと計画を立てましょう。
2:夏 早めの前撮りがおすすめ
夏は、家族全員のスケジュールが合わせやすい時期です。
夏休みを利用して、前撮りを済ませておくのがおすすめです。
特に、着物を着て撮影する場合は、当日のリハーサルにもなります。
3:秋 神社にお出かけシーズン
秋は、七五三本番のシーズンです。
11月15日を目安に、10月から12月にかけて、多くの家族が神社へ参拝します。
人気の神社や日時では混雑が予想されるため、事前に予約をするなど、早めの準備が必要です。
4:冬 まだ間に合う後撮り
七五三本番が過ぎた12月から2月は、後撮りのシーズンです。
落ち着いて撮影できるため、ゆっくりと記念写真を撮りたい方におすすめです。
□七五三当日に必要な持ち物リスト
七五三当日は、慌てないよう、必要な持ち物を事前に準備しておきましょう。
お子様と安心して過ごせるよう、カテゴリー別にリストアップしました。
1:お子様のための持ち物
・着替え
和装の場合、草履に慣れていないお子様は足が痛くなることがあります。
参拝後はお子様に優しい靴に履き替えさせてあげましょう。
・靴・靴下
普段履いている靴を予備として持参しましょう。
靴擦れを防ぎ、お子様の快適さを保ちます。
・ヘアピン
髪飾りが崩れないように、予備のヘアピンがあると安心です。
・ハンドタオル
着崩れした際に役立ちます。
帯がずれた場合、帯と胴の間に挟むことで応急処置ができます。
・防寒具
11月は、まだ寒い日もあります。
ブランケットや羽織れるものを用意しておくと安心です。
・飲み物・軽食
水分補給や小腹が空いた時のために、飲み物やおやつを用意しましょう。
2:その他
・初穂料
神社によって金額が異なります。
事前に問い合わせて、準備しておきましょう。
・カメラ
大切な瞬間を写真に残しましょう。
・スマートフォン
記録用や連絡用に便利です。
・現金
お賽銭や、何かあった場合の備えとして、現金を持参しましょう。
□まとめ
七五三の準備は、早ければ早いほど安心です。
時期別に必要な準備や持ち物を把握しておけば、慌てずにスムーズに進められます。
この記事を参考に、お子様にとって素敵な七五三の思い出を作りましょう。
投稿者プロフィール
- 着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。
最新の投稿
- お宮参り2024-10-06お宮参り参拝の服装マナーとは?ママパパの私服コーデの選び方&NG例
- 七五三2024-10-02七五三参拝時の服装:子供の着物から家族コーデまで解説
- 七五三2024-09-28七五三で日本髪前髪ありヘアスタイルとは?可愛いアレンジと注意点
- 七五三2024-09-24七五三髪飾り位置は?女の子の髪飾りの正しいつけ方と選び方のコツ