振袖での髪型の決め方のポイント!成人式を彩る美しいヘアスタイルの作り方

20歳前後の女性で、成人式を迎える特別な日に、自分の美しさを最大限に引き出したいと考えている方々へ。
成人式は、人生の節目となる大切なイベントです。
華やかな振袖に身を包み、忘れられない思い出を作りたいですよね。
この記事では、振袖に合わせた髪型選びのポイントを具体的に示し、振袖姿を一層美しく見せるための参考情報をご紹介します。

□振袖に映える髪型の基本的な決め方

振袖姿がより美しく、そして華やかに見える髪型は、いくつかのポイントを押さえれることで見つけられます。
振袖に合わせた髪型選びでは、以下の2つの要素を意識することが大切です。

1:振袖の雰囲気に合わせる

振袖の雰囲気と髪型の雰囲気を調和させることで、全体のバランスが良く、統一感のある美しいスタイルを実現できます。
例えば、可愛らしいパステルカラーの振袖には、ハーフアップやゆるやかなウェーブヘアがおすすめです。
優しげで可愛らしい印象をさらに引き立て、より華やかな雰囲気になります。

2:自分の輪郭に合わせる

自分の顔の形に合った髪型を選ぶことは、美しく見えるための重要なポイントです。
輪郭に合わせた髪型を選ぶことで、顔のバランスを整え、小顔効果も期待できます。

丸顔の方は、トップにボリュームを出すことで、縦のラインを強調し、よりスッキリとした印象になります。
サイドにボリュームを出すと、丸顔が強調されてしまうので、トップにボリュームを出すように意識しましょう。

面長の方は、サイドにボリュームを出すことで、横幅を強調し、バランスの取れた顔立ちに見せられます。
トップにボリュームを出すと、顔がさらに長く見えてしまうので、サイドにボリュームを出すように意識しましょう。

□成人式の髪型を失敗しないオーダー方法

一生に一度の成人式、イメージ通りの髪型で素敵な思い出を作りたいですよね。
成人式の髪型を失敗しないためには、事前にしっかりと準備しておくことが大切です。

1:髪型のイメージ画像を用意する

希望の髪型を伝えるために、事前にイメージ画像を準備しておきましょう。
言葉だけではイメージが伝わりにくいので、写真を見せることで、スタイリストさんとイメージを共有できます。
SNSや振袖カタログ、美容室のホームページなど、気に入った髪型を事前に探しておきましょう。
複数枚の写真を用意しておくと、よりイメージを伝えやすくなります。

2:振袖の画像をスタイリストに見せる

髪型を決める際には、振袖の画像も一緒に見せるようにしましょう。
振袖の色や柄に合わせて、髪型も調整することで、より調和のとれた美しいスタイルになります。
できれば、実際に振袖を着た写真を見せるのがおすすめです。
振袖と髪型のバランスが分かりやすくなります。

3:気になる点は事前に伝える

髪型について、事前に気になる点があれば、遠慮なくスタイリストさんに伝えましょう。
顔周りをスッキリさせたい、トップにボリュームを出したい、編み込みを入れてほしい、など、具体的な要望を伝えることで、イメージ通りの仕上がりになります。

□まとめ

成人式の髪型は、振袖の雰囲気や自分の輪郭、髪の長さに合わせて選ぶことが大切です。
事前にイメージ画像を用意したり、スタイリストさんとしっかりと相談したりすることで、イメージ通りの髪型に仕上げられます。
自信に満ち溢れた最高の笑顔で、成人式を迎えましょう。

投稿者プロフィール

hanako
hanako着物コンサルタント
着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。

令和のNEW着物ブランド 『いちは』

いちはのおすすめ七五三7歳着物
令和のNEW着物ブランド 『いちは』は写真館用に作られてるお着物なので、とってもおしゃれ!品質の高さは勿論、伝統文化を大切にしながらも現代的なアレンジで着る人らしさを引き出す着物。メインデザイナーとスタイリストは2名ともパリコレ経験者で、細部にまでこだわった丁寧な作りが特徴。一般販売も無く、希少性も高い魅惑のお着物は一見の価値あり。