七五三で輝くママのための服装選び!気を付けたいポイントとコーディネート例

子どもの大切な節目として、七五三があります。
母親にとっても、子どもの晴れ姿を引き立てながら、自身も上品かつ華やかに見せたい特別な日です。

しかし、どのように服装を選べばよいか悩む方は少なくありません。
子どもが主役のこの日にふさわしい母親の装いについて、正しい選び方やコーディネートのポイントをご紹介します。

□七五三の日に映える、ママのためのファッションガイド

七五三は神社で行うお祝い行事です。
母親の服装は、上品かつ華やかであることが望ましいです。
重要なのは、主役はあくまで子どもであるという点。
子どもの晴れ着を引き立てる服装が理想です。

*洋装・和装、どちらもOK

洋装を選ぶ際は、ベーシックカラーのスーツやセットアップ、ワンピースがおすすめです。
アクセサリーで華やかさをプラスしましょう。
和装の場合、訪問着や付け下げが適しています。
子どもの着物とのバランスを考え、落ち着いた色合いを選ぶのがポイントです。

*セミフォーマルファッションが基本

スーツやワンピースだけでなく、ブラウスやプルオーバーにパンツやスカートの組み合わせも人気です。
説明会や卒入園式など、他のフォーマル行事にも着回せるアイテムがおすすめです。

上品さが求められるため、露出の多い服装は控えましょう。
短いスカートやショートパンツ、キャミソールのような肌の露出が多い服は適していません。

□七五三でのママの服装は?コーディネート例をご紹介

具体的なコーディネート例を通して、七五三での母親の装いのアイディアをご紹介します。
これらのスタイルは七五三だけでなく、普段使いにも適しています。

*おすすめのコーディネート例

1:ネイビーストライプスーツ×ブラウス

ネイビーのスーツにシャドーストライプを合わせたスタイルは、上品で子供の衣装とも合わせやすいです。
ジャケットはテーラード、ボトムスはスカートでエレガントさを演出できます。

2:チャコールグレー×青シャツ

ダークトーンのスーツに明るいブルーのシャツを合わせることで、華やかさをプラスするのも良いです。
フリルデザインが特別な日のムードを高めます。

3:ライトグレーのチェック柄スーツ×ブラウス

カジュアル感のあるチェック柄スーツは、特別な時間を家族で楽しみたい方にオススメです。
優しい色調で子どもを引き立てます。

□まとめ

七五三におけるママの服装選びは、子どもを引き立てつつ自分も上品に見せることが大切です。
洋装も和装も、その日のコンセプトや季節に合わせて選ぶのがポイント。

また、セミフォーマルな服装が基本で、露出の多い服は避けることが重要です。
実際のコーディネート例を参考に、七五三だけでなく他のシーンでも活用できるスタイリングを楽しんでくださいね。

投稿者プロフィール

hanako
hanako着物コンサルタント
着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。

令和のNEW着物ブランド 『いちは』

いちはのおすすめ七五三7歳着物
令和のNEW着物ブランド 『いちは』は写真館用に作られてるお着物なので、とってもおしゃれ!品質の高さは勿論、伝統文化を大切にしながらも現代的なアレンジで着る人らしさを引き出す着物。メインデザイナーとスタイリストは2名ともパリコレ経験者で、細部にまでこだわった丁寧な作りが特徴。一般販売も無く、希少性も高い魅惑のお着物は一見の価値あり。