七五三の結び帯の選び方と着付けガイド!お子様の晴れの日を彩る選択

七五三の祝いは、日本の伝統文化の中でも特に重要なイベントの一つです。
特に、お子様の衣装選びは親御さんにとって重要なタスクであり、その中心になるのが「結び帯」です。
この記事では、七五三において結び帯がどのように重要な役割を果たすのか、さまざまな結び帯の種類と特徴、そして最適な結び帯を選ぶためのアドバイスをご紹介します。

□七五三での結び帯の魅力と種類

七五三では、子供たちの晴れ姿を引き立てる結び帯が中心的な役割を果たします。
ここでは結び帯の種類とその独特の美しさ、そして込められた意味をご紹介します。

*結び帯の種類と意味

1:花結び

花結びは七五三に最も似合うとされる結び方です。
まるで花が咲いたような形状で、華やかな装いを演出します。

2:くずし結び

くずし結びはモダンな印象を与え、お子様の個性や着物のスタイルに合わせてアレンジ可能です。

3:立て矢結び

個性的な立て矢結びは、斜めの線を利用し、ダイナミックなデザインを作り出します。

4:文庫結び

文庫結びは品格あるスタイルに最適で、かつて武家の女性に好まれた結び方です。

5:花文庫結び

花文庫結びは文庫結びに花のイメージを加えた洗練されたスタイルです。

6:ふくら雀結び風

ふくら雀結びは古典的なスタイルで、雀をモチーフにした愛らしいデザインが特徴です。

7:片流し結び

粋で大人っぽい印象の片流し結びは、シンプルながらも強い存在感を放ちます。

8:だらり帯結び風

だらり帯結びは舞妓さんのスタイルを模したもので、京都の伝統が感じられるアレンジです。

それぞれの結び帯は、お子様の個性や着物のスタイル、そしてその日のイベントに合わせて選べます。
結び帯の選択は、七五三の装いを決定づける重要な要素となります。

□七五三の結び帯はどこで着付けする?

七五三の結び帯の着付けは、さまざまな場所で行えます。
ここでは主な選択肢をご紹介します。

*着付け場所の選択肢

1:呉服店

呉服店では、購入またはレンタルした着物の着付けを依頼が可能です。
プロの技術で美しく仕上げられます。

2:写真スタジオ

写真スタジオでは、写真撮影と一緒に着付けサービスが提供されることが多く、一貫したサービスを受けられます。

3:美容院

美容院では、着付けの他にヘアメイクも一緒にできて、トータルでコーディネートが可能です。

着付け場所を選ぶ際は、便利さやサービスの質、予算など、ご家族のニーズに合わせて検討することが大切です。
また、店舗によっては持ち込み衣装の着付けも受け付けている場合がありますが、料金や予約条件が異なることもあるため、事前の確認が重要です。

□まとめ

この記事では、七五三における結び帯の重要性、さまざまな種類とその特徴、着付けの場所選びについてご紹介しました。
七五三は、お子様の成長を祝う大切な日です。
この記事でのポイントを押さえて、適切な結び帯を選び、七五三の祝いが思い出深い一日となるよう願っています。

令和のNEW着物ブランド 『いちは』

いちはのおすすめ七五三7歳着物
令和のNEW着物ブランド 『いちは』は写真館用に作られてるお着物なので、とってもおしゃれ!品質の高さは勿論、伝統文化を大切にしながらも現代的なアレンジで着る人らしさを引き出す着物。メインデザイナーとスタイリストは2名ともパリコレ経験者で、細部にまでこだわった丁寧な作りが特徴。一般販売も無く、希少性も高い魅惑のお着物は一見の価値あり。
author avatar
hanako
着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。