七五三でかわいい姿に!ツインテールの個性的なアレンジのポイントを解説します!
七五三という節目の日、親御さんはお子様を一番可愛く見せたいですよね。
特にツインテールは、その日の主役であるお子様の可愛らしさを引き立てる髪型の1つです。
しかし、多くの親御さんがツインテールのスタイリングに自信を持てずにいるのではないでしょうか。
今回は、ツインテールの基本からアレンジまでを紹介し、七五三の日にお子様を輝かせるためのポイントをお伝えします。
□七五三でツインテールを成功させる基本
かわいらしい髪形にするためには、まずツインテールの基本的なやり方を押さえるのがポイントです。
*ツインテールの基本
ツインテールの魅力はそのシンプルさにあります。
コームを使い、髪を左右に均等に分けることから始めましょう。
乾いた髪にゴムを使い、結ぶだけで基本の形は完成します。
整髪剤は必要ありませんが、お子様がじっとしていられない場合は、スプレーの使用は避け、目に入るリスクを減らすためにもゴムだけで留めるのがおすすめです。
*結ぶ位置の見極め
ツインテールの結び目の位置は、お子様の顔の形によって最適な場所が異なります。
一般的には、耳の上4、5センチの位置、頭のハチの部分がバランス良く見えるポイントです。
この位置に結ぶことで、お子様の顔立ちをより可愛らしく見せられますよ。
*安全性への配慮
七五三の儀式では、お子様が長時間同じ髪型を保つことになります。
そのため、結び目がきつすぎずも、しっかりと留めましょう。
ヘアゴムは、お子様の髪質に合わせた柔らかさと強度を兼ね備えたものを選び、快適さと安全性を重視するのがおすすめです。
□七五三のツインテールに個性を加えるアレンジ術
人気の高いツインテールですが、少しアレンジを加えることで個性的な印象になります。
1.前髪と毛先のアレンジ
ツインテールのアレンジで最も簡単に個性を出せるのが、前髪と毛先のスタイリングです。
前髪を斜めに流したり、ヘアアイロンで毛先のカールを加えたりすることで、一味違うツインテールに変身します。
しかし、お子様の意見を尊重し、共にスタイリングを楽しむことが何よりも大切です。
2.髪飾りの選択
髪飾りは、ツインテールに華やかさを加える最も効果的な方法の1つです。
和装の場合は、衣装に合わせた色や反対色の髪飾りを、洋装の場合はティアラや花をあしらったものを選ぶと良いでしょう。
衣装とのバランスを考え、全体の調和を意識することが重要です。
3.ヘアアイロンの安全使用
ヘアアイロンを使えば、ツインテールの可愛らしさを一層引き立てられます。
しかし、お子様の安全を最優先に考え、やけどのリスクを避けるためにも、使用する際は十分な注意が必要です。
タオルで首を保護し、髪が完全に乾いた状態で使用することで、安全かつ美しい仕上がりを実現しましょう。
□まとめ
今回は、七五三でお子様を輝かせるツインテールのスタイリングについてご紹介しました。
まずは、基本の結び方を押さえ、アレンジを加えるのがおすすめです。
また、七五三用の着物をお探しの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
投稿者プロフィール
- 着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。
最新の投稿
- 振袖2025-01-16振袖のメイク付着対策とは?予防と対処法を解説
- 振袖2025-01-12振袖の着崩れを防ぐ対策と美しい着姿を保つ方法
- 振袖2025-01-09ママ振袖の身長差対策!サイズ調整でピッタリ着こなす方法とは?
- 振袖2025-01-05ママ振袖のサイズ直しとは?合わない時の対処法を解説