50代のための訪問着選び!変わり結びを含む上品な着こなし方法を解説します!

訪問着は特別な日に着たいものです。
何歳になっても、日本の伝統的な訪問着は、少し特別な日に着ることで、品がある美しい雰囲気を演出してくれますよね。
今回は、そんな素敵な訪問着について解説します。
50代の方に向けて、訪問着の選び方も紹介するのでぜひ参考にしてください。

□訪問着の特徴

訪問着は、袖の長さが60センチという特徴を持ち、未婚・既婚を問わずに着用できます。
訪問着の最大の特徴は何といっても「絵羽模様」。
絵羽模様は肩から裾まで一続きになっており、座っていても胸元で美しく映え、結婚式や披露宴のような、華やかな場で着用するのがおすすめです。
絵羽模様が入ることで、訪問着自体が一層豪華な印象を与えてくれます。

また、訪問着は「準礼装」と称され、格式がありながらもカジュアルな場でもおすすめです。
結婚式や披露宴はもちろん、1.5次会やカジュアルなお披露目パーティーまで、幅広く活躍してくれますよ。
訪問着は「準礼装」という位置づけのため、多くの場面で訪問着を着用できるのです。
もちろん、イベントの主役である新郎新婦の母親や仲人以外でも、誰でも着られるのが訪問着の魅力です。

□50代の訪問着の選び方と着こなし:変わり結びもおすすめ

自分に似合う訪問着を見つけるポイントは、色や帯にこだわり、ご自身のスタイルや訪問着の用途を考慮することです。

1.上品な色選び
50代の女性におすすめする訪問着の色は、上品な色調や黒色の帯です。
黒系統の色を選ぶことで、すっきりとした印象を与えてくれます。
上品な色選びは、特に50代の女性が持つ落ち着きと品格をより一層引き立ててくれますよ。

2.帯の結び方
二重太鼓のような落ち着いたスタイルを選ぶことで、年齢に合った上品さを演出できます。
二重太鼓は落ち着いた美しさを引き出す効果があるため、特に50代のかたにおすすめです。
帯の結び方次第で、雰囲気を変えられるため、いろいろな結び方を試してみてください。
変わり結びを採用することで、簡単に個性を演出できるでしょう。

3 体型に合わせる
体型に合わせて訪問着を選ぶこともおすすめです。
帯の太さや長さ、柄の大きさなどを工夫することで、より美しく訪問着を着こなせますよ。
体型に合わせて訪問着を選び、ご自身の魅力を最大限に引き出しましょう。

4 イベントに合わせる
訪問着は多機能性がありますが、それでもイベントによっては選び方が異なります。
例えば、結婚式ではより格式のあるものを、カジュアルな場では少し遊び心を加えたものを選ぶと良いでしょう。
イベントに合わせて訪問着を選ぶことで、その場の雰囲気に合った最適な着こなしを実現できます。

□まとめ

訪問着は50代の女性にとって、多くの場面で活躍する美しい和服です。
さまざまな観点を参考にすることで、ご自身にとってお気に入りの1着を見つけられますよ。
また、レンタルで着物をお探しの方はぜひ当社までご相談ください。

令和のNEW着物ブランド 『いちは』

いちはのおすすめ七五三7歳着物
令和のNEW着物ブランド 『いちは』は写真館用に作られてるお着物なので、とってもおしゃれ!品質の高さは勿論、伝統文化を大切にしながらも現代的なアレンジで着る人らしさを引き出す着物。メインデザイナーとスタイリストは2名ともパリコレ経験者で、細部にまでこだわった丁寧な作りが特徴。一般販売も無く、希少性も高い魅惑のお着物は一見の価値あり。
author avatar
hana
着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。

コメントを残す