結び帯と作り帯の違いは?3歳のお子様には被布もおすすめです!
着物の印象を大きく左右する帯。
帯には「結び帯」と「作り帯」の2種類があることをご存じでしょうか。
結び帯は自由に結べるためアレンジが自由な一方、作り帯は自分で結ぶ必要がないため簡単に着付けが可能です。
お子さんにとって、七五三での着付け時間は長いため疲れてしまうことも珍しくありません。
そこで今回は、結び帯と作り帯の特徴を解説し、特に3歳のお子さんにおすすめな着物を紹介します。
□結び帯とは?作り帯とは何が違う?
結び帯は、手結び帯とも呼ばれ、長いひも状の帯を一本、着物に結ぶ帯のことです。
アレンジ次第でさまざまなテイストに仕上げられるため、大切な行事である七五三におすすめです。
しかし、ご自身で着付けする場合、慣れていないと時間がかかってしまいます。
さらに、難しい結び方の場合、思った通りに仕上がらないことも考えられます。
作り帯を使ってご自身で着付けされる場合、事前に練習しておくと安心ですよ。
作り帯は、着物に巻きつける部分と飾りの部分の2つに分けられている帯のことです。
簡易的な作りになっているため、着付けの時間短縮にもつながります。
しかし、結び帯と比べてデザイン性が欠けてしまう点には注意が必要です。
作り帯ではリボン型の飾りが多く、定番のスタイルになってしまうこともあります。
せっかくの七五三で個性的な印象にしたい方は、結び帯にするか変わり者の作り帯を見つけてみましょう。
□3歳の女の子には被布もおすすめです!
3歳、5歳、7歳でお祝いする七五三ですが、特に3歳のお子さんは長丁場になりがちな七五三で疲れてしまいやすいですよね。
参拝や撮影でも時間を取られてしまうため、着付けで時間を短縮するためには被布もおすすめです。
被布とはベストのような形の上着で、着物の上に重ねて着るものです。
被布を脱いだ時にも見栄えが良くなるよう、皮膚の下にへこ帯と呼ばれるソフトな帯を締めることもありますが、へこ帯は必須のアイテムではありません。
被布を着る際は、事前に着物に縫いつけられている紐を結ぶだけで完成します。
3歳のお子さんが被布を着ることで、小さいお子さんだからこそのかわいらしさやあどけなさをアピールできます。
もちろん、7歳の女の子が被布を着るのも問題ありませんが、無邪気さが残る3歳の時に被布を楽しむのもおすすめですよ。
□まとめ
着付けに時間がかかりがちな七五三。
帯には2種類ありますが、アレンジを楽しむには結び帯、着付けのしやすさを優先するのであれば作り帯がおすすめです。
また、3歳のお子さん用にはかわいらしい被布も人気ですよ。
当社では七五三用のレンタル衣装を用意しております。
ぜひ一度お問い合わせください。
投稿者プロフィール
- 着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。
最新の投稿
- お宮参り2024-10-06お宮参り参拝の服装マナーとは?ママパパの私服コーデの選び方&NG例
- 七五三2024-10-02七五三参拝時の服装:子供の着物から家族コーデまで解説
- 七五三2024-09-28七五三で日本髪前髪ありヘアスタイルとは?可愛いアレンジと注意点
- 七五三2024-09-24七五三髪飾り位置は?女の子の髪飾りの正しいつけ方と選び方のコツ