七五三の昔と今の違いは?それぞれの特徴を紹介します!
七五三は、今や子供の成長を祝い、家族で写真を撮るというのが主流になっています。
一方で、昔の七五三は写真を撮るのではなく、他の目的のために行っていたことがあります。
では、七五三の今と昔の祝い方や考え方はどのように違うのでしょうか。
そこで今回は、七五三の昔と今の違いについて紹介します。
□七五三の昔と今の違いは何?昔の七五三についてご紹介!
七五三の始まりは、室町時代まで遡ります。
元々は、貴族の儀式として行われていましたが、江戸時代には一般庶民にも広まりました。
この頃の七五三は、子供の成長を感謝するのはもちろん、厄払いやこれからの健康を願うというのが目的でした。
では、なぜ厄払いや健康を願うお祈りをしていたのでしょうか。
それは、当時の乳幼児の死亡率が非常に高かったためです。
そのため、子供たちが無事に成長することは、とても喜ばれ、神様に向けて祈りと感謝が捧げられました。
また、七五三はそれぞれ成長の節目として考えられました。
具体的には、男女共に3歳で髪が伸び始め、5歳で男の子は初めて袴をはいて、7歳で女の子は初めて帯を結ぶといったものがあります。
このように、昔の七五三には子供が健康に育つことを願うという思いが込められていました。
□七五三の昔と今の違いは何?現代の七五三についてご紹介!
ここまでは、昔の七五三について紹介してきました。
では、現代の七五三はどのようなものでしょうか。
ここからは、現代の七五三について紹介します。
元々は、子供たちの健やかな成長を願うために神社にお参りに行くというのが七五三です。
一方で、現代の七五三では写真撮影が中心となっており、場所も神社ではない場合があります。
また、七五三のシーズンである11月よりも前に衣装を借りて前撮りするという人も多くいます。
特に、11月に予定が空いていない人にとっては、とても良い選択肢になります。
さらに、中にはホテルで七五三の写真撮影を行うケースもあります。
これは、ホテルでの披露宴形式で写真を撮ることで、親族全員で七五三をお祝いできるというメリットがあるためです。
このように、昔と今では七五三の祝い方は異なりますが、子供の成長を祝いたいという気持ちは変わらないですよね。
そのため、どの形式であれ思い出に残る七五三になるでしょう。
□まとめ
昔の七五三は、家族で写真を撮るのではなく、子供の健康を願うために神社にお参りに行くのが目的でした。
一方で、現代では子供の成長を喜び、神社に限らず様々な場所において家族で写真を撮るのが主な目的となっています。
当社では、思い出に残る写真を撮る際にぴったりな袴や振袖を用意しております。
七五三で着物にお困りの方は、ぜひ当社までご相談ください。
投稿者プロフィール
- 着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。
最新の投稿
- 七五三2024-09-09七五三で祖父母は普段着で大丈夫?服装のマナーと選び方のポイント
- 七五三2024-09-05七五三のお参りはいつまで?時期やマナーを紹介!
- 七五三2024-09-01七五三での持ち物とは?準備万端で素敵な一日を
- 七五三2024-08-28七五三のお初穂料はいくら?金額の目安からマナーまで解説