七五三の準備はいつからするべき?具体的な流れも紹介します!

子供の七五三をお祝いする際は、何よりも早めの準備が重要になります。
七五三は本来、秋のシーズンが中心ですが、衣装の予約や前撮りはそれよりも早い時期に行わなければいけません。
せっかくの七五三のため、思い出に残るものにしたいですよね。

そこで今回は、七五三の準備はいつから始めるべきかについて紹介します。
具体的な流れも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

□七五三の準備はいつから始めるべき?

男の子であれば5歳、女の子の場合3歳と7歳になった際に七五三のお祝いをします。
七五三をお祝いする際の準備は、早ければ半年前、遅くても2ヵ月から3ヵ月前には始めるのが良いでしょう。

特に、前撮りや着物を着て参拝するという計画がある場合は、早めに準備に取り掛かるのがおすすめです。
ここからは、準備のポイントを紹介します。

*着物レンタルのリサーチ

七五三の参拝は、休みの人が多い土日に集中します。
そのため、着物をレンタルしようと考えている場合は、早めに予約しましょう。

また、着物を店舗で借りるのか、それともネットで借りるのかを決めることから始めましょう。
ネットでのレンタルであれば、より多くの種類の中から素敵な着物を選べます。

当社では、アンティークなものからブランドものまで様々な種類の着物を用意しております。

*前撮りをするなら夏がおすすめ

スタジオで前撮りをする際は、前撮りに関するお得なプランを利用する人が多いです。
特に、子供の日焼けを心配し、夏前に前撮りをしようと考える人が多く、スタジオは土日を中心にあっという間に予約で埋まります。
そのため、早めに予約しましょう。

*お祝いをどこでするか、誰が参加するかについて決めておく

参拝をする場所は、自分が住んでいる地域の神社が一般的になりますが、家族によっては有名な神社や寺院を参拝することもあるでしょう。
また、七五三のお祝いでは、祖父母にも参加してもらえるかどうかを確認しておきましょう。

□七五三の準備の流れとは?

まず、予定を立てます。
予定を立て始める目安としては、3月頃が良いでしょう。
七五三には記念撮影はもちろん、衣装の用意や食事会の予約など様々な準備があるため、時間に余裕があるこの時期に早めに準備するのがおすすめです。

また、3月から5月は前撮りの予約が始まります。

次に、前撮りがおすすめな春や夏の時期です。
特に、夏休み前後であれば衣装のレンタルや前撮りの予約もしやすいです。
お気に入りの衣装で撮影したいという場合は、この時期に前撮りをしましょう。

そして、七五三本番である秋には、神社への参拝をするのがおすすめです。

しかし、この時期に参拝する家庭は多いため、移動を工夫したり、移動時には動きやすい服装を用意したりといった、子供の負担にならないような準備をするのが重要です。

最後に、冬の時期では後撮りが可能です。
この時期は、予約が取りやすくゆっくり撮影できます。
また、雰囲気を演出できれば、その写真をクリスマスカードや年賀状にも利用できます。

□まとめ

七五三の準備をする際は、まず衣装の用意が必須になります。
衣装は購入ももちろん可能ですが、レンタルがおすすめです。

特に、当社では七五三で使える様々な種類の着物を取り扱っております。
また、子供だけでなく、七五三で着る親御さん用の衣装も取り揃えております。
七五三をお祝いする際に、衣装にお困りの方は、当社にお任せください。

令和のNEW着物ブランド 『いちは』

いちはのおすすめ七五三7歳着物
令和のNEW着物ブランド 『いちは』は写真館用に作られてるお着物なので、とってもおしゃれ!品質の高さは勿論、伝統文化を大切にしながらも現代的なアレンジで着る人らしさを引き出す着物。メインデザイナーとスタイリストは2名ともパリコレ経験者で、細部にまでこだわった丁寧な作りが特徴。一般販売も無く、希少性も高い魅惑のお着物は一見の価値あり。
author avatar
hanako
着物デザイナー兼和装コンサルタント/フォトグラファーから着物デザイナーへ転身。パリコレ着物ショー等の経験を経て現在は着物デザイン制作をしながら、写真館立ち上げや異業種からの和装事業参入時の和装関連全般のコンサル等を行っております。

コメントを残す